• 【トヨタ生産方式で改善!】儲かる農家になるための、農家専門プロコンサルタントのホームページ

2023年8月のTwitterダイジェスト

この記事は2023年8月のTwitterダイジェストです。
私のTwitterを見逃した方は改善Tippsとしてご活用いただければと思います。
Twitter@yamaken_kaizenフォローよろしくお願いします!
Instagramはコチラ instagram.com/aw11wjmqr/ もフォローお願いします<m(__)m>

アナリティクス

8月の1か月(31日間)
・ツイート 25(先月比 -1)・新フォロワー 11(先月比; -20)
・総フォロワー数 1,330

※TwitterがXになって初めてのアナリティクスですが、どうやら上記キャプチャのように追いついていないようです…そりゃ勝手な人員削減したようですもので、人手が足りなくて月末集計が間に合わないなんて、とんだIT企業ですねw

ダイジェスト

8月1日殺人的な暑さの今日この頃 雨の日にできない農作業のように 酷暑日に避けたい農作業は山ほどある なら計画的に昼の酷暑時に #勉強会#改善 にあてよう 先週定期コンサルで伺った #るシオールファーム さんでも #トヨタ生産方式 勉強会を開催しました

8月2日#トヨタ生産方式 を一言でいうなら 「徹底した #ムダ の排除による #原価低減」だ 結果必然的に #ムリ#ムラ の解決に通じる ムダは誰にでも、どこにでも必ずある まずそれに気づこう そしてムダを見えるようにしよう

8月3日#農業 界でも 不都合な真実はいくらでもある 例えば #基幹的農業従事者 136万人の平均年齢は67.8歳 60歳以上が約109万人を占める 5年後、そして10年,20年後 どうなるかは誰にでも想像がつくだろう 残り時間のムダ遣いほどダメなものはない

8月7日Twitter→ X になったように 世の中は変わっていくのが常 仕事も少しづつ良い方向へ変えよう 仕事ならどこをどのように変えるか? ならまず #標準化 ある #作業 を決めた #手順 で何分でできるか それから1秒改善するとか、ひと手間 #改善 しよう

8月8日今日は #こだわり農場鈴木 さんで期央の中間報告会 #経営 には様々な形があります #トヨタ でも期初の方針発表会と期央の中間の2回で経営指針や目標を周知徹底し、常に #日常管理 で振返りとリカバリーで、年の目標を必達します 全員が全職場の #経営者 でもあり #改善 者です

8月8日#標準 が定まってこその #改善 品質や手順、時間、モノの置き場など 決めた #スタンダード から どれだけ良くするか? 楽するか? 大きく、長く 小さく、短く 改善の単位も様々だね

8月9日線を引く #改善 探さない、取り出しやすい、戻しやすい 歩きやすい、リフトなど車両が走りやすい 線を引くだけで世界が変わる 敷地に、倉庫に、農舎に、棚に、机に 楽になるし 何より安全になる

8月10日かんばん表示を付ける 物の出入りを管理する 特に間違えてはいけない薬などに効果的 何を いつ 誰が どこで 何に 使った 管理の基本だよね どんぶりはダメょ

8月11日小さな仕事も小さな契約の一つ 「コレやっといて」 日常よくある作業依頼だ けど これを悪く言うと、 口頭だけの指示で口約束になりがちだ いまは安いアプリなんかで パートさんに作業振当てもできる

8月14日#台風7号 が東海、近畿に直撃しそうです #安全第一 です 事前の準備を徹底しましょう 直撃中の見回りは,、思わぬ #二次災害 のもと くれぐれもご安全に!

8月15日台風直撃など、#農業 にかかわらず仕事に影響を与える災害が年に何度かある 繰り返し起きてしまうんだからスムースに対処したい そして対処レベルも上げていきたい ならば #マニュアル化 しよう そして #訓練 も忘れずに

8月16日#自働化 4つの思想 #発生 #停止 #流出 #復帰 なぜ異常が”発生”したのか?に囚われがちだが なぜ発生時に停まらなかったのか? なぜ後工程へ流出したのか? なぜ復旧が遅れたのか? まで4つ仕組み化しないと自働化にはならない

8月18日急いでつくる(運ぶ・売る…)って、不具合や事故の原因の一つ だから急がないでできる仕組みって大事 どこまでが普通のスピードで どこからが急ぎのスピードかってのも大事 その仕事のスピード、だれが決めてる?

8月21日#トヨタ#なぜなぜ分析 #ジャストインタイム 同様に有名な問題解決のフレームワーク※の事 ※とは”共通して用いられる考え方、枠組み”の事で、報連相なんかも5W1Hって※が最低限必要だ 実はトヨタのなぜなぜも5W1H⇒Why X5,How

8月22日真因の追求 『問題が起きた時に 「なぜ?」を5回繰り返すことができるか?』 と大野耐一氏が著書の中で記している 5回かどうかは別として、「なぜ?」を繰り返すのはとっても重要 もっと重要なのは事実を確かめること

8月23日#トヨタ#なぜなぜ分析 は決して想像で進めない だろうという思い込みや意見はご法度だ あくまで #現地現物 が基本 一般的には #三現主義 と言われるものだ 実際に“現場”で“現物”を観察し“現実”を捉え問題解決を図る考え方

8月24日この写真は大野さん著「トヨタ生産方式」の #なぜなぜ分析 の紹介を図化したもの 専門家はコレを間違えだと言うこともある が、コレは大野さんが一般人にわかりやすく説明したに過ぎない 説明時は相手のレベルに合わせて話すが基本

8月25日昨日に続き、大野さん著「トヨタ生産方式」の #なぜなぜ分析 の紹介の図化から 真因の追求には”なぜ”→”なぜ”と降りていく それが正しいかを確かめる術の一つに その”なぜなぜ”が”だから”←”だから”で 遡れるか?

8月28日#トヨタ#なぜなぜ分析 が適用されるのは,発生型問題解決 今起きている問題を事実に基づき #現地現物 で解決する問題だ 一方で設定型問題解決もあるが,基本なぜなぜは適用しない そもそも問題が設定したもので事実ではないからだ

8月29日改善マンの心得(自戒を込めて) コンサル先の相手が決めた改善活動をやってくれないことがままある ちゃんと教えられてないんだなぁ… さ、今日もがんばろっと! 「相手が理解しないのは自分の説明が下手くそと思え」

8月30日月に30万の給料ならザックリ時給1500円 (30万=25日労働X8h/日X1500円/h) この人が仕事中に10分間探し物をしたとする その10分の時給は1500円/h÷6=250円 1秒のムダにこだわれとは言わんけど この10分、250円はもったいないよね

22 時間#トヨタ生産方式 の二本柱の一つが #自働化 なぜなぜ分析で大切なのが”自働化4つの視点” これがトヨタ以外がなぜなぜを教える時抜けること この4つでなぜを掘り下げて初めて真因に行き着く 同時に問題の派生も考えられ 恒久策で再発防止も初めてできる

今日から9月二学期の始まりです。
通学の時間帯は特に注意して安全運転を心がけましょう。

さて今日のお題は「雷が多い年は豊作?」
(雷って漢字は雨+田ですものね、この文字が出来た頃からの神話伝説おもしろい)
不安定な天気が続いていますね、去年より雷多くないですか?今年はきっと豊作です♪
ゴロゴロっと鳴る雷鳴、ピカッと光る稲妻、そしてザーっと来るスコールのような雨。
子供の頃は、毎年おばあちゃんのいる青森へお盆帰省していました。
そこでもよくゴロピカザーだったのですが、そうするとおばあちゃんが「あれは田んぼの稲が実るときに空が光るんだ。だから『稲光』って言うんだよ」と教えてくれました。
当時の青森としては珍しく水田がある地域だったので「なるほど~今たくさんお米ができてるんだな」って納得した覚えがあります。
調べてみると、雷の空中放電(≒プラズマ)によって空気中の窒素が酸素と結びつき、それが雨に溶けて降り注ぎ稲の肥料となって成長を促すとのこと。「雷が多い年は豊作」と言われますが、科学的にも正しいことだったんですね。カイワレなど一部の植物工場なんかでは、故意にプラズマ放電を浴びせて成長を促しているそうです。

そうそう、青森を代表するお米の「青天のへきれき」ですが、意味は“ありえないことが起こること”ですよね?そう、晴れているのにへきれき=霹靂=雷鳴・落雷ってことなんですょ
2015年にデビューして、瞬く間にトップ品種の一つになった青森の青天の霹靂ですが、その開発は実に緻密な作付けで、安定した登熟気温が確保できる「津軽中央(山間冷涼除く)」および「津軽西北」と、特に良食味生産が可能な水田・生産に限定しており、また厳しい出荷基準を設けて販売するからこそ、トップ品種になったのです。

我々も改善を地道に続けていけば、必ずや青天の霹靂のように突如として成果が花開くかもしれません!では今月も頑張って行っきましょう!!

コメントを残す