• 【トヨタ生産方式で改善!】儲かる農家になるための、農家専門プロコンサルタントのホームページ

2023年11月のTwitterダイジェスト

この記事は2023年11月のTwitterダイジェストです。
私のTwitterを見逃した方は改善Tippsとしてご活用いただければと思います。
Twitter@yamaken_kaizenフォローよろしくお願いします!
Instagramはコチラ instagram.com/aw11wjmqr/ もフォローお願いします<m(__)m>

今月の月初の一言は「善は急げ」です!ココからcheck it up!

アナリティクス

11月の1か月(30日間)
・新フォロワー 116(先月比; 123)
・総フォロワー数 1,465

ダイジェスト

11月1日#改善 の前提的な #4S が出来なくて困ってる,という話をよく聞く これは”コップがないのに水を飲みたい”と似てる つまり整理整頓したいなら,置き場をしっかり作ることだ 線のない乱雑な車置き場を,効率的な駐車場にするため線を引くように

11月2日大胆に #農業 #改善 するには? 作りの時間を圧倒的に短くすること、を徹底的に考え実行する 例えば田植えの時間を圧倒的に短くするには…田植えせず直播にする、みたいに その作業やめられないか?って疑問は大事

11月3日仕事の時間を2つに分ける 今やってるその仕事の時間は 農作物に #付加価値 をつけているか? すなわち売価は高まる作業ですか? それとも #原価 を高める作業か? 売価を高められない作業には #ムダ が多い できるだけ少なくしたい

11月6日今年も残り2か月を切りました そろそろ今作の #振返り の時期です なぜ悪かったか?良かったか? 悪いところを潰して、良いところは伸ばす 事実を振り返ってこそ #成長#改善 がある

11月7日#工具#農具 を探していませんか? 探している時間を #トヨタ では仕事とはみなしません トヨタの製造ラインで工具や部品を探す時間はゼロ❗️ #農業 界は #工業 界をマネして #改善 できる所がたくさんあります

11月8日#整理 #整頓、した方が後々ラクですよね? 1枚目から指定のものを探すのと 2枚目から同じものを探してみると 断然2枚目の方が簡単に探せますよね! 道具は使っている時間が仕事をしている時間 探している時間は #ムダ な時間ですね

11月9日実働率は何%? 1日働いたうち 有効な労働時間は何%かな? って指標です 稼働8時間中、休憩を除けば分母 分子が作業時間だが 移動のような必要悪や 非効率な段取りはムダも多い 生産性を高めるとは正味作業時間を増やすことだね

11月10日残酷かもしれませんが トヨタ的には遠くまでただモノを取りに行く モノを探すなどは真の仕事とは分類しません ”動き”働き”をトヨタは区別します 働きとは、単なる動きに人の知恵=人偏が付いたもの だからモノに付加価値が付く仕事が 働き です

11月13日余分に #在庫 があれば安心♡本当ですか? “過ぎたるは猶及ばざるが如し” BMIがわかりやすい 過剰な脂肪による肥満は万病のもと 余分な在庫は経営を必ず圧迫します 買ったのに,育てたのに, 結局使わず捨てた もったいない!

11月14日あの人は早い その人は遅い 人によって作業時間が違うのはなぜ? 早ければいいの?(手抜き?) 遅ければ丁寧なの?(過剰品質?) 早い人と遅い人が混在するなら標準作業が必要

11月15日忙しいから後回し…で,いいの? 忙しいから勉強しない・また今度 忙しいから掃除・メンテは暇な時 本業の土づくりや定植,管理,収穫などの作業時間も大切 適期ってあるもんね けど人づくりや農機にだって適期ってあるんだよ

11月16日農機が使いたい時に調子が悪い 最悪は圃場で農機がエンコ,仕事が遅延,最悪順延 定期メンテナンスで常にベストにしようね 身体も同じ,人間ドッグを定期受診しょう ベストコンディションでこそ最高の仕事ができる!

11月17日ピンポイント原価低減 #広告宣伝費 この勘定科目の目的は? 顧客を #固定客#流動客 に分類すると,流入流出を繰り返す流動客の獲得に必要悪の費用 逆を言えば,固定客を守るのに費用が掛かっているようではいけないってこと

11月20日実践的な #トヨタ式 のヒント 【#動作改善 の視点3つ】 作業をしている人の… ・手(腕,指)の動きは大きくないか? ・視線は彷徨っ(探し)てないか? ・足(脚)の動きは大きくないか? これで作業性が変わります 遅(速)い人をこの視点で見比べよう

11月21日実践的な #トヨタ式 の改善ヒント 【標準作業の3要素】①#タクトタイム 一つの工程(≒仕事・作業)をどれだけの時間をかけてやるべきかという時間 またJust in Timeに供給すべき時間なので、早すぎても遅すぎてもいけない

11月22日実践的な #トヨタ式 の改善ヒント 【標準作業の3要素】②#作業順序 一つ一つの作業の順番が決まってないと,タクトタイムで造れないし運べない また品質も安定しない #時間は動作 の影だ ベストプラクティスが必ずある

11月23日実践的な #トヨタ式 の改善ヒント 【標準作業の3要素】③#標準手持ち 在庫は悪だが,標準作業のためには必要悪 むしろ段取っておかなければタクトタイムで造れない ま、簡単に言うと必要最低限の工程内の仕掛品、限界の在庫ね(^^;

11月24日覚えて損のない #トヨタ式 の言葉 【#標準作業#品質 を安定させる為,#人材育成,更なる #改善 の為にもなくてはならないもの マニュアルなんてものじゃなくても, ペラ1枚で写真や #勘所 を示し,何秒で終わらせるかがハッキリしてるだけでもよい

11月27日実践的な #トヨタ式 のヒント #改善 ができる環境を整えるには まずムダが見えるようにすること 例えば勘定科目の光熱費を下げたい時 電気代が高いのか?ガス?水道? どれが高いのか? 何と比べて高いか? わからなければ改善のしようがない

11月28日もしあなた自身に経営センスがないと思うなら 奥さんや旦那さん,パートナーに経営を任せるのも一考です #トヨタ 創始者の #豊田佐吉 翁は,愛弟子の #石田退三 を番頭に 自動車創業者の #喜一郎 は,義兄の利三郎に初代社長を任せ どちらも研究開発に没頭しました

11月28日#農林水産大臣賞#経営改善 部門で私のコンサル先が受賞! 夫婦揃っての笑顔の写真も素敵 よかったよかった! 「令和5年度 全国優良経営体表彰」の発表について:農林水産省 maff.go.jp/j/press/keiei/…

11月29日検査工程はムダ,必要悪でしかない 検査して原価が上がることはあっても 付加価値は高められないからだ だから #トヨタ式 では全ての工程で検査がなくてもいいように 品質は各々の工程で作りこむ ことが重要視されている

11月30日“困らん奴ほど困った奴はいない” これは #トヨタ生産方式 をまとめた #大野耐一 元副社長の言葉 つまり「万事順調です,我が社に問題はありません」と言う人は,問題だということ つまり「問題がないというのが最大の問題」ですね

■“善は急げ”
今年最後の月初の一言は“善は急げ”です。
意味は説明するまでもありませんが「よいと思ったことはためらわずに行動しよう」ですね。
トヨタでも言い回しは違いますが、同じようなものが行動規範になっています。
それは「改善は巧遅より拙速を尊ぶ」であったり、「かくすれば、かくなるものとわかりなば、やむにやまれぬ改善魂」です。
前者は誰が言ったのかはわかりませんが、トヨタのDNAと言ってもいいくらい浸透している「あれこれ考えてばかりいないで、まずはやってみよう」というスタンスです。
私自身も豊田さんと仕事をしていた超若い時に、失敗してもいいから早く行動すると、いろいろ教えてくれましたが、逆に当時は初めての改善という仕事、考えてばかりでなかなか動きを見せないと、本気で怒られたものです。
このように拙速な改善、行動で失敗しても、トヨタでは怒られることはありません。
それよりもわかっているのに行動しないことは、怒られるというより、その後の進退にもかかわってくるのが実情でした。
また「かくすれば かくなるものと 知りながら 已むに已まれぬ 大和魂」がオリジナルで、TPSの祖である大野耐一さんが幕末の長州藩士“吉田松陰”の和歌を丸パクリwしたのが後者です(笑)
だから意味も同じなのですが、吉田松陰が詠んだ時の状況を考えると、もしかしたら松陰はその行動により死罪になっていたかもしれなかったので、本当の意味は「自分の命を懸けてでもやってみたいことへ、どうして飛び込まずにいられるか!」って心情を読んだ歌だと知ると、大野耐一さんも同じ気持ちでパクッテると思うとゾクッとします…それくらい重い言葉なんです。
だからトヨタでは
「静観<行動」「沈黙<発言」「説得<共感」「利己<利他」という文化、風土なんですね。
ただしこの前提に失敗はつきものという考えと、失敗したからこそ、その原因を突き止めることにより改善が進んでいく、何も行動せず静観では失敗も(成功も)ありませんから改善しようもありませんものね。

一方でその真逆もトヨタには根付いています。そう、「急がば回れです」
「善は急げ」は、よいと思ったことはためらわずに行動でしたが、「急がば回れ」は、たとえ遠回りでも、着実かつ安全な方法を選ぶほうがよいという意味でしたね。
これはトヨタでは「5回のなぜ」としてDNAに刻まれています。
しっかりと真因を炙り出さない小手先の改善は、コストを高めるだけであったり再発するので手直しのムダが発生するということです。

最近この線引きにいまさらながら悩むケースに出くわしました。
正直いま私はこれに答えを持ち合わせません。
ただ一つ言えることは、改善に迷っていた当時の若い自分に「山屋、迷ったらアクティブな方だ」と、私のTPSの師匠が言ってくれた言葉が今でも私の行動規範になっているということです。
ま、じゃなきゃぁ50超えてトヨタ辞めないよねw

では今月もご安全に♡

P.S 「石橋を叩いて渡る」<「急がば回れです」<「善は急げ」、こんな感じ?
ね、改善や問題解決に、用心に用心を重ねる「石橋…」じゃダメなんよね、叩いてる間に致命的な遅れとなり絶滅するから。。。

コメントを残す